ボディスーツ&テディ
ボディースーツとテディの正しい着用方法と選び方のポイント、役割をご紹介します。
ボディスーツの豆知識と選び方
ブラジャーとウエストニッパー、ガードル一体型の機能をもつのが、ボディースーツです。
バスト・ウエスト・ヒップを1枚でトータルに整えられるのが「ワンピース型」で、ワンピース型をスナップの付いたクロッチ部分でカットし、ガードルと併用を可能にしたものが「セパレート型」。
セパレート型は、トップとボトムのサイズ差が大きい人や、着丈が合わない人におすすめです。ワンピース型もガードルと併用するとさらに効果がアップしますよ。
理想的なボディースーツは?
着用後しばらくして、着ているのを忘れるくらい、体と一体感のあるものが理想的です。
バストとヒップのサイズを基本のサイズとしていますが、体をしっかりサポートするハード、中間的なミディアム、自然な着け心地のソフトタイプがあるので、お気に入りのデザインや洋服との相性を考えて選びましょう。
体全体を包むものなので、着用することで疲れてしまったり、健康が損なわれてしまわないよう注意が必要です。
ボディースーツの測り方
ボディースーツのサイズは、ブラジャーサイズとヒップサイズの組み合わせで選びます。
- バスト・アンダーバストの測り方
アンダーバスト、バストは日頃から使用しているブラジャーのサイズを使用します。
- ヒップの測り方
ヒップは体型に合わせてS、M、L等のサイズの中から選びます。
補正下着テディとは?
ボディースーツのカップが無いタイプです。ブラジャーやガードルの上から着用します。
ウエスト部分のはみ出たお肉をサポートし、バスト~ウエスト回りをバランス良く整えるアイテムです。
伸縮性のある肩ヒモ部分、クロッチ部分をボディにキチンと沿わせてフィッティングしすることが重要です。サイズの目安として、ブラジャーのアンダーサイズを基本として選ぶと良いでしょう。
テディのサイズの測り方
テディのサイズは、ウエストとヒップのサイズを採寸します。
- ウエストの測り方
胴部の一番細いところの周囲を、床面に対して水平に測ります。
- ヒップの測り方
腰部の一番太い所の周囲を、床面に対して水平に測ります。
ボディースーツ&テディの正しい着用方法
ボディースーツ着用の際は、ガードルとの併用をおすすめします。
ボディスーツの着用方法
- 1:ボディースーツのクロッチのホックを止めてから半分位折り返すか、半分程度を大きくつかむようにして両手で持ちます。
- 2:そのまま両足を入れ、ゆっくりと引き上げます。
- 3:前後を持って中心を合わせ、再度引き上げガードル部分を安定させます。
- 4:腰部を平らにするように、お腹の中心から背中に向かって、手のひらでならします。
- 5:左手でウエストからバストアンダーに向かって脂肪をすくい上げるように持ち上げます。
- 6:ブラジャーのカップの内側に右手を通し、(5)の脂肪を胸に向かって移動させます。(右手も持ち手を変えて同様に行います。)
- 7:ストラップ、胸、足口を整えます。
着用時のチェックポイント
- 履くときゆるすぎもせず、きつすぎもしないか?
- クロッチが食い込んでいないか?
- 前中心が浮いていないか?(指1本程度入るくらいならOK)
- 肩ひもは食い込んでいないか?
- ヒップはフィットしているか?
テディの着用方法
- 1:テディを半分位折り返すか、半分位を大きく掴むようにして両手で持ちます。
- 2:そのまま両足を入れ、ゆっくりとウエストまで引き上げます。
- 3:前後を持って中心を合わせ、再度引き上げます。
- 4:腹部を平らにするようにお腹の中心から背中に向かって、手のひらでならします。
- 5:両肩に肩紐を掛けます。
- 6:フロントの組み紐を引き、しっかりと結びテディの中にしまいます。
- 7:左手でウエストからバストアンダーに向かって脂肪をすくい上げるように持ち上げます。
- 8:ブラジャーのカップの内側に右手を通し、(7)の脂肪を胸に向かって移動させます。(右側も持ち替えて同様に行います。)
- 9:ストラップ、胸、足口を整えます。
着用時のチェックポイント
- 履くときはゆるくないか?
- 組みひもはちゃんと結んでいるか?
- 着用後きつかったり、ゆるかったりしていないか?
- 脇や後は浮いたり食い込んだりしていないか?
- ウエストが段になっていないか?
- お腹の押さえが気持ちよく整えられているか?
- ヒップラインは美しく整えられているか?
チェックポイントは、OKですか?すべてOKであれば、正しく着用ができています。